人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陰翳の煌き

押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ

押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_0305517.jpg
第三十番 近江・竹生島 宝巌寺     91㎝×60㎝

押絵の作者は深浦春。背景画は中島千壽。
生人形師・松本喜三郎の作品・下絵をもとに 約100年前、5年の歳月をかけて制作された貴重なものである。
背景の日本画に、部分ごとに綿で立体感を出し美しい布で包んだ人物等の押絵を貼り込んであり、全部で33枚。

押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_030319.jpg
第十四番 近江・三井寺(園城寺)     91㎝×60㎝


押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_19543975.jpg
押絵部分を取り外した後、表面にレーヨン紙で表打ちをし、水を与えながら板から少しずつ剥していく。
押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_9415091.jpg
剥したら、古い裏打ち紙を一枚一枚剥いで・・

押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_9385068.jpg
最後の一枚を剥し・・
本紙のみにした後、薄美濃紙で裏打ち。

押絵・西国三十三ヵ所観世音霊験記絵 修復復元Ⅰ_b0152027_1002898.jpg
裏打ち完成。しかし、かなり剥落が箇所が多いので、これをそのまま修復するより、やはり新たに別紙に復元することを選択‥。


by ukishimakan | 2015-02-07 21:46 | 文化財