人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陰翳の煌き

出発!

いよいよロシアへ向けて出発する 西村虚流・白土虚晧両氏。
今回 故・虚空先生に関する取材やスライドショーもあるので幸子さんご夫婦も同行。
妙さんや虚流先生の娘さん達と見送った。ロシアは 生前 虚空先生が行きたい!と云われていたところだ。
出発!_b0152027_1948153.jpg
予定は8日間。
公演が済んだらサンクトペテルブルグにも寄られるとのこと。

【虚鐸 ロシア公演 】
9月10日 モスクワ・ラフマニノフホールにて

[演奏曲目]
1 薩慈 saji    “幻の古典本曲” ばらばらになっていた古い譜を基
            に西村虚空が完成し甦らせた曲。虚鐸を代表する
            曲。
2 追慕 tuibo   晩年の作曲。旅立つ(逝く)人に 寂しさから追いす
             がる様を表した曲。
3 阿字観 ajikan  師 谷狂竹が 2尺5寸の大管で吹き 独特の吹き
             方となり 天下一品の名曲として 各派ともこの吹奏
             に習った。
4 遥天 youten  晩年の作曲。遥か遠い世界のイメージの曲。
5 京調子kyo-jousi 古典三曲の前奏曲だったが 独立した曲としての
             まとまりがあり古典本曲の基本とされている。
6 虚空 koku   古典本曲を代表する曲。西村虚空が 特に好んで演
             奏した。20分を越える大曲。
7 追慕 tuibo   西村虚流による演奏。
by ukishimakan | 2008-09-06 19:49 | 虚鐸